今回は口臭について、ご案内いたします。 口臭は原因により、においのタイプが異なります。 生ごみのような生臭いにおいがする場合の多くは、歯周病が原因の場合がほとんどです。 また、硫黄のような、玉子の腐ったようなにおいの場合はむし歯、食べ物の生ものが腐ったにおいは被せ物の隙間などが原因と考えられます。 これらが原因の場合は、すべて歯科治療で改善、治療が可能です。そして診察の際に生活習慣指導や、ブラッシ続きを読む
高知市の皆様へ 口臭ケアについて
投稿日 2016年1月19日高知市の皆様へ 妊娠中の歯の健康管理について
投稿日 2016年1月16日高知市の皆様へ 妊娠中の歯の健康管理について 妊娠中はつわりなどの影響により、歯みがきがおろそかになる傾向にあります。間食なども多くなり、だらだら食い状態からむし歯のリスクが高まります。さらに、ホルモンバランスの変化で、妊娠期特有の歯肉炎を発症することもあり、妊娠に気がついたら、まずは早めに歯の健診を受ける事が大切です。積極的に歯科医院で検査をしてもらいましょう。 乳歯の芽、歯胚(しはい)は妊娠の続きを読む
高知市の皆様へ 歯石の除去について
投稿日 2016年1月8日今回は「歯石除去」についてご案内いたします。 歯石とはなに? お口の中で歯の表面や歯周ポケットにつく石のようなものです。 プラーク(細菌の塊)が唾液の中のカルシウムやリンなどのミネラル成分と結びついて石のように固くなったもので、歯石の表面は軽石のように小さな穴が無数に空いており、歯周病菌をはじめとする無数の細菌がその穴を住みかに繁殖し、歯周病の原因となる毒素を放出します。 歯石の中の細菌は歯磨きな続きを読む
高知市の皆様へ 歯周病とタバコ
投稿日 2015年12月21日今日は歯周病とタバコの関連について、ご案内いたします。 タバコには数百、数千といった大量の化学物質が含まれており、その中には体に有害な物質も多数含まれています。また喫煙者は歯周病にかかりやすく、悪化し、治療しても治りにくいということがわかっています。 歯周病が治りにくくなるのはなぜ? ・ニコチンにより血管が収縮、その結果、酸素や栄養分の供給が不十分になってしまう ・ニコチンが免疫細胞の働きが抑えら続きを読む
高知市の皆様へ 歯周病と肺炎
投稿日 2015年12月19日「歯周病と心臓病(心臓血管疾患)(2015/12/12投稿)」では、日本人の死因第2位を占める「心臓病(心疾患)」と歯周病についての関わりをご案内しましたが、今回は高齢者の死因第1位である「肺炎」と歯周病との関連について、ご案内いたします。 高齢者が亡くなる原因として、もっとも多いのが肺炎で、その中でも、異物や唾液が誤って肺に入っておこる「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」が大きな割合を占めており続きを読む
高知市の皆様へ 歯周病と心臓病(心疾患)
投稿日 2015年12月12日前回ご案内した「歯周病と全身疾患の関係(2015/11/17投稿)」では様々な病気と歯周病が関連していることをご案内しました。 今回は「心臓病」との関連について、ご案内いたします。 日本人の死因第2位 現在の日本人の死因順位(厚生労働省発表)で1位はガンです。次いで2位を占めているのが心臓病です。 中でも狭心症(心臓を取り巻く冠動脈が硬化して血液の流れが悪くし引き起こす)や心筋梗塞(血管内に血栓が続きを読む
高知市の皆様へ 歯周病と糖尿病
投稿日 2015年12月10日前回ご案内した「歯周病と全身疾患の関係(2015/11/17投稿)」では様々な病気と歯周病が関連していることをご案内しました。 今回はその中でも「糖尿病」との関連について、ご案内いたします。 歯周病と最もかかわりがある糖尿病 関わりが判明している様々な病気や疾患の中で、歯周病に最も関わりが深いといわれているのが『糖尿病』です。歯医者で歯周病と診断されたのをきっかけに糖尿病が見つかるということも珍し続きを読む
高知市の皆様へ 歯周病と全身疾患の関わり(その2)
投稿日 2015年11月30日以前の記事で「歯周病と全身疾患の関係」をご案内しました。 今回から数回にわたって、その続きと各疾患との関わりをご案内いたします。 歯周病は口腔内、歯や歯茎、歯槽骨への悪影響だけではなく、様々な全身疾患との関わりが明らかになっており関連性が報告されている症状について、次のものがあります。 同じように歯周病による歯茎の腫れ・出血によって菌が血液に混入し血管を巡って、心臓病になるといわれています。歯周病続きを読む
高知市の皆様へ 歯周病と全身疾患の関係
投稿日 2015年11月17日歯肉(歯ぐき)が炎症を起こして歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かす病気が歯周病です。 歯周病はお口の中だけでなく体全体と関係し全身疾患に影響します。 歯周病と関連があると言われている5つの症状について、ご紹介します。 糖尿病 血糖を下げるホルモン(インスリン)が足りなくなったり、うまく作用しなくなる疾患です。歯周病は糖尿病の合併症として考えられています。糖尿病の人はそうでない人に比べて歯周病のリスク続きを読む
高知市の皆様へ 歯周病の二大リスクは・・・
投稿日 2015年10月23日歯肉(歯ぐき)が炎症を起こして歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かす病気が歯周病です。 歯周病の二大リスクは、たばこと糖尿病です! たばこの煙に含まれる一酸化炭素やニコチンが、免疫を低下させるので、歯周病になりやすく、治りにくくなります。 たばこを吸ってる人の歯周病になるリスクは、たばこを吸わない人に比べて5倍近く高くなります。 禁煙することでリスクは下がっていきますので、歯医者で歯周病の治療を行うと続きを読む