インプラントとは、歯を虫歯や歯周病、外傷などで失った場合に、歯を失ったところに歯の根っこにあたる部分を埋入し、その上に人工の歯(ブリッジやクラウン)をかぶせる治療方法です。手術によって埋め込まれたインプラントは、骨になじんでしっかりと固定され、自分自身の歯に近い噛み心地を取り戻せます。 歯が抜けた場合の治療法には、両隣りの歯を削って土台とする「ブリッジ」、または「総入れ歯」や金具で固定する「部分入続きを読む
高知市の皆様へ インプラント治療のご案内
投稿日 2015年11月5日高知市の皆様へ 入れ歯治療について
投稿日 2015年11月2日むし歯や歯周病の程度がひどくなって、やむを得ず歯を抜いたり、自然に抜けてしまった時には、入れ歯治療をお考え頂く必要があります。 歯が無くなった所に入れ歯を入れるなどの処置をせずに放置していると、食べ物を噛む能力が落ちて、胃腸の調子が悪くなったり、歯と歯のすき間ができて発音がしにくくなり、コミュニケーションの障害にもなります。 また、歯が残っている側だけで噛んでいると、口元や顔全体がゆがんでくること続きを読む
高知市の皆様へ 小児歯科について
投稿日 2015年10月27日お子様のお口の健康を守るために、むし歯の治療や定期検診で早期にむし歯を発見したり、歯みがきの指導を行う歯医者が小児歯科です。 むし歯の原因は、ミュータンス菌ですが、生まれたての赤ちゃんのお口のなかには存在しないのが一般的です。 生後半年くらいで歯が生えてきます。 ご両親などが口移しで食べものを与えたり、同じ食器や箸、スプーンを使う事で、むし歯の原因菌のミュータンス菌がお子様に感染してしまい、むし続きを読む
高知市の皆様へ 矯正歯科治療について
投稿日 2015年10月26日歯並びや噛み合わせが悪い状態を『不正咬合』と言います。 不正咬合だと歯みがき時にみがき残しも多く、むし歯や歯周病や口臭の原因になり、食べ物をうまく噛めないので、顔の歪みにもつながるなど様々な悪影響があります。 また、外見にコンプレックスを持ったり、発音に支障がでる等、コミュニケーションの障害にもなりますので、心にも悪影響を及ぼします。 不正咬合を解消する治療が、『矯正歯科治療』です。 骨は、『骨代続きを読む
高知市の皆様へ むし歯治療の紹介です
投稿日 2015年10月24日むし歯は、むし歯の原因菌(ミュータンス菌)がお口の中に感染する病気です。 「むし歯治療」とは、むし歯になった(感染した)歯を削り取って、修復する治療です。 C1 歯の表面のエナメル質に穴があいた状態の治療 初期のむし歯なので、痛みもほとんどなく、麻酔を使わずにむし歯を削り取って、修復材を詰める治療で済みます。型を取る必要がないので、1回の治療で済みます。 この状態で見付けるために歯医者で続きを読む
高知市の皆様へ 歯周病の二大リスクは・・・
投稿日 2015年10月23日歯肉(歯ぐき)が炎症を起こして歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かす病気が歯周病です。 歯周病の二大リスクは、たばこと糖尿病です! たばこの煙に含まれる一酸化炭素やニコチンが、免疫を低下させるので、歯周病になりやすく、治りにくくなります。 たばこを吸ってる人の歯周病になるリスクは、たばこを吸わない人に比べて5倍近く高くなります。 禁煙することでリスクは下がっていきますので、歯医者で歯周病の治療を行うと続きを読む
高知市の皆さんへ 歯周病について
投稿日 2015年10月22日歯みがきが不十分で歯垢(プラーク)が溜まり、歯垢(プラーク)の中の細菌によって、歯肉(歯ぐき)が炎症をおこして赤くなったり腫れたりして、歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かしていく病気が歯周病です。 以前は「歯槽膿漏」と言われていましたが、現在は「歯周病」という言い方が一般的になっています。 歯周病は、初期では痛みもほとんどなく、痛みや腫れが出てくるのは、症状がひどくなってからです。 病気が進行すると続きを読む
高知市の皆さんへ むし歯を予防しましょう
投稿日 2015年10月20日お口の中は、通常弱酸性ですが、糖分を含む食べ物を食べると酸性に変化します。 酸性の度合いが大きくなると、歯のカルシウムやリンが溶け出していきますが、アルカリ性のだ液が、カルシウムやリンを補って元に戻してくれます。 これが「再石灰化」です。 しかしながら、寝ている時は、だ液がほとんど出ないので、お口の中が酸性のままですので、むし歯になりやすくなります。 寝る直前に飲食をすると、寝るまでにだ液による再続きを読む
高知市の皆様へ むし歯の進み具合のお話です
投稿日 2015年10月17日むし歯の原因菌のミュータンス菌が歯垢(プラーク)で繁殖して、酸をつくって歯の成分のカルシウムやリンを溶かすとむし歯になります。 むし歯は、進み具合によってC1~C4の4段階に分かれています。 C1 歯の表面のエナメル質に穴があいた状態です。 痛みを感じる事は、ほとんどありません。 この状態で気付けば、痛みが少なく治療できます。 C2 エナメル質の下の象牙質まで進んだ状態です。 甘い物や冷たい物を食続きを読む
高知市の皆様へ むし歯菌の代表はミュータンス菌です!
投稿日 2015年10月16日むし歯は細菌に侵されてかかる疾患です。 その細菌の代表選手がミュータンス菌で、生まれたての赤ちゃんの口のなかには存在しないのが一般的です。 しかし、1歳半~2歳半頃の乳歯が生えそろい始めた頃にむし歯に侵されるケースがあります。 原因は勿論ミュータンス菌です。 これはミュータンス菌を持っているご両親などが口移しで食べものを与えたり、同じ食器や箸、スプーンを使ったりすることが原因とされています。 ミュ続きを読む